Comment
とても大きくて立派な銀杏ですね!
ボランティアお疲れ様です。
体調が万全でなくても、行動する気持ち尊敬します。
私は何もない日は家から一歩も出ないで、引きこもりです。
blanctulleさん^^
今は月二回行っています。
その日ちゃんと行ける様に数日前から気をつけてます。
休むと迷惑かけますし、行けば気持ちも身体もシャンとなりますものね。
私は普段がずーっと休みですもの(笑)
こんにちは!
ガイドのボランティアは説明するだけではなくていろいろ目配り気配りも必要なのですね。
元気にお役目果たせて、みなさんに喜んでいただけて充実した日でしたね。
素晴らしい大イチョウ・・・
今は無くなってしまった昔通った小学校を思い出しました。
校庭のど真ん中に大きなイチョウの木が1本だけあってよく写生の材料になってました。
↓
素敵なお出かけでしたね。
hiroroさん^^
おはようございます。
豪邸といっても、普通のお屋敷ですから
大勢の方が一度に見えると身動きできなくなってしまうのです。
4人のガイドで対応しますと案内する部屋がバッティングしてしまうので、そこをうまく変更しながら進めていきます。
そして建物全部重要文化財ですから、お客様が触らない様に注意したり、リュックのお客様には前に抱えてもらったり注意を払います。
もちろんセンターの職員の方があちこちに立っていて目を配ってくださってます。
約一時間以内のガイドですが終わるとホッとします。
本当は毎週いければいいのですが、今は月二回ちゃんと行けることを目標にしています。
樹齢400年とは見事ですね
写真からも 幹の太さが想像できるほど立派な木
長い歴史の中で 時代の変遷を見届け、厳しい自然にも堪えてきたのでしょうね。 そう思いながら見ると、なお愛おしいです
yokkoさん たくさんの方々をご案内できてよかったですね^^
さくらさん^^
このイチョウ立派なんですが
私から見ると愛らしさが感じられます。
自然の中で風雪に耐えた木と違って、この館の愛されるシンボルだったからでしょうか?
混雑すると気を使いますが
やり甲斐があります。
yokkoさん
お体が・・・といってられるのに「ボランティア」を
なさってるて、すごいですね~
皆さんに「ありがとう」って言われると最高ですね
400年のイチョウ」は確かに見事ですね~
京都の西本願寺にも400年のイチョウがあります
そういえば忘れてましたわ~もみじに気を取られて・・・
nokoさん^^
旧岩崎邸は亡くなった母が若い頃お邪魔していたみたいなんです。
ボランティアガイドの募集を知って、ちょうど手術した後で痛みもなかったので良い機会だと思ったのです。
でも、その後の追突事故で調子が悪くなって
思うように活動できなくて歯がゆい思いをしています。
こちらはイチョウの方が綺麗なところが多い気がします。
yokkoさん こんばんは~^^
ガイドさんのお仕事が出来る様になって
本当に良かったですね
樹齢400年なんて凄いです
紅葉と黄葉、緑の対比が
今の時期ならではの素晴らしさですね♪
reimiさん^^
最低月二回頑張ってます。
門を入って、昔は馬車で上がっていった道を歩いていくんですが
少しカーブを曲がると、いちだんと輝いているイチョウが見えます。
だんだん大きく見えてくるのが素敵なんです。